【夜間や土日祝も法律相談可】【相談のみのセカンドオピニオン大歓迎】【24時間メール受付】

相続税額の2割加算

相続、遺贈や相続時精算課税に係る贈与によって財産を取得した人が、被相続人の一親等の血族(「代襲相続人となった孫」を含みます。)及び配偶者「以外」の人である場合には、その人の相続税額に2割が加算されます。・被相続人の養子は、一親等の法定血族であることから、相続税額の2割加算の対象とはなりません。・ただ...

≫続きを読む

 

生命保険契約に関する権利

父が契約者で母にかけている生命保険は、父が死亡した場合には保険金は支払われないので税金はかかりませんか?被相続人が配偶者や子どもなどの家族を被保険者とした生命保険契約をかけていた場合、被相続人が死亡しても保険金は払われませんが、その保険契約を解約すれば解約返戻金が支払われたり、満期を迎えれば満期保険...

≫続きを読む

 

扶養義務者間の生活費・教育費の贈与

「扶養義務者」(@配偶者、直系血族及び兄弟姉妹、A家裁の審判を受けて扶養義務者となった三親等内親族、B三親等内の親族で生計を一にする者)から生活費や教育費として贈与された財産で一定のものに関しては、贈与税の課税対象とならないということが相続税法で定められています。したがって、仮に年間の授業料や仕送り...

≫続きを読む

 

相続税節約のために養子縁組をする際の注意

養子縁組により法定相続人が増える→控除枠の増@相続税の基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)A生命保険金の非課税限度額(500万円×法定相続人数)B死亡退職金の非課税限度額(500万円×法定相続人数)C相続税の総数の計算(相続人が増えることで一人当たりの累進課税率が薄まる)(ただし、孫...

≫続きを読む

 

未成年者控除・障がい者控除

未成年者控除@相続や遺贈で財産を取得した時に日本国内に住所がある人A相続や遺贈で財産を取得した時に20歳未満である人B相続や遺贈で財産を取得した人が法定相続人であることのすべてを満たすと、その未成年が満20歳になるまでの年数一年につき10万円で計算した額が控除されます。また、未成年者控除額が、その未...

≫続きを読む

 

相次相続控除とは

相次相続控除「一次相続」と「二次相続」の期間が10年以内で、「二次相続」の被相続人(父)が「一次相続」において相続税が課されていた場合には、「二次相続」で財産を取得する相続人(子)の相続税額から、一定の金額を控除する。相次相続控除の額概算の計算式は【二次相続の被相続人が一次相続で納めた相続税額】×【...

≫続きを読む

 
馬場総合法律事務所
弁護士 馬場充俊
〒604-0931 
京都市中京区二条通寺町東入榎木町97大興ビル3階
TEL:075-254-8277 FAX:075-254-8278
URL:http://www.bababen.work

 
HOME 弁護士紹介 費用・取扱業務 ご相談の流れ コラム アクセス メール予約